腎臓の働き⑦
腎臓の働き⑥はこちら 腎臓病の行きつく先 ☆原発性腎臓病 腎臓そのものに原因がある場合です。 代表的な病状は「糸球体腎炎」 その中でも特に日本人に多いのが「IgA腎症」 この腎症は透析に至る事が極めて高い事で知られていま...
腎臓の働き⑥はこちら 腎臓病の行きつく先 ☆原発性腎臓病 腎臓そのものに原因がある場合です。 代表的な病状は「糸球体腎炎」 その中でも特に日本人に多いのが「IgA腎症」 この腎症は透析に至る事が極めて高い事で知られていま...
腎臓の働き⑤はこちら 腎機能が低下する原因 ☆高血圧 腎臓はとても小さな臓器です。 さらにその小さい腎臓の中に無数の部屋(分かりやすく書いてます)があり その部屋の中には これまた無数の毛細血管。 血圧が上がると この毛...
腎臓の働き④はこちら 5)赤血球の産生を促す 赤血球は背骨の中にある骨髄で作られています。 この骨髄に赤血球の生成を促すホルモン「エリスロポエチン」を 腎臓から分泌します。 日々大量の血液が流れ込んでくる腎臓は 血中の酸...
腎臓の働き③はこちら 4)血圧の調整 腎臓は血圧を調整するホルモン産生にもかかわっています。 血圧が下がると 血液が身体の隅々まで行き渡らなくなり 細胞に酸素や栄養が届けられないのです。 血圧が下がる=死 生命維持をする...
腎臓の働き②はこちら 3)phの調整 pH(ペーハー)とは・・・ 水素イオン濃度の事。 0(強酸性)から14(強アルカリ)までの範囲があります。 7.0が中性。 あ!学校でやったかも!笑 体液のphは弱アルカリで7.4...
前回の続きです! 最初はこちら 2)水分(とミネラル)の調整 この身体は60%(赤ちゃんはもう少し多い)が水分です。 この水分が20%減ると死んでしまうのです。 大事な水分を調整してくれているのも腎臓です。 水分を過剰に...
腎臓っておしっこ作ってるだけでしょ?? いえ違います笑 主な働き 1)尿を作る 2)水分とミネラルの調整 3)phの調整 4)血圧の調整 5)赤血球の生産を促す 6)ビタミンDの活性化 ぇ?! 結構ある笑 では細かく説明...
皆さんもざっくりおしっこを作る所!くらいは知ってますよね。 腎臓の事を分かりやすく書いてみようと思います。 沈黙の臓器 肝臓も沈黙の臓器ですが 腎臓も沈黙の臓器と言われています。 なにか異変が起こっても気づきにくいのです...
寒い日が続きますね。 温かいお風呂最高です♡ ヒートショック 入浴中の死亡が増えるのが冬です。 急激な温度変化が身体に及ぼす影響の事をヒートショックと言います。 本当に怖いです! 脳梗塞や心筋梗塞に注意が必要。 血圧や脈...
物凄く大事な睡眠について書いてみようと思います。 眠れない原因 体調不良 環境の変化 精神的ストレス 心の病 薬 アルコール 山ほどありますね(;^_^A 寝る為の体温とは 赤ちゃんが眠る前に、手足がポカポカする事を知っ...